もうすぐオフィス街の路上販売のお弁当屋さんが無くなる・・・!?
ランチはオフィス街の路上販売のお弁当が定番と言う方も多いんじゃないかしら。
お気に入りのお弁当屋さんがあって毎日買うのが楽しみって方も・・・
今年10月1日から、その楽しみも無くなるかもしれません。
と言うのは、路上販売のお弁当店などは、これまで届け出だけで済んでいましたが、
衛生上の問題から、保健所へ許可を取る必要が生じ、
さらに食品衛生責任者の設置や、細かな設備基準をクリアする必要が
出てきたのです。
①お弁当やお総菜などを運搬するための容器は、直射日光を遮る遮光性が必要
②完全に密閉できる蓋が必須
③温度計の常備、
④消毒用薬品を入れた容器を収容すること
など食品衛生管理を徹底しなくてはならなくなりました。
やはりお弁当の路上販売には、衛生上のリスクがあるみたいです。
「弁当等の屋外販売は屋内販売に比べ、衛生上望ましい販売形態ではありません。その衛生状態は、
屋内や自動車での販売と比べ、天候や直射日光、路面からの反射熱、外気温といった
環境条件による影響を受けやすい状況にあります。
このため、こういった環境影響から弁当等の温度上昇を極力防止することが必要になります」
当然と言えば当然ですし、遅きに失する気もしないでもないですが
この厳しい管理基準から、すべての路上販売のお弁当屋さんが生き残るのは難しそうです。
行商用弁当の衛生に関する問題として、6割近くが保冷容器でない運搬容器を使用しているそうで
ほぼ半数が運搬容器の蓋を開けたままで販売している傾向があるそうです。
また、細菌検査の結果、製造時と行商販売時とを比較すると、
細菌数と大腸菌群数の不適合率が12.6ポイント増加したことから、
行商行為が細菌数を増やしていることが分かります。
これから路上のお弁当屋さんが、衛生面で淘汰されていくのは間違い無いようで
お気に入りのお弁当屋さんが、衛生面でレベルアップし、生き残れるといいですね。
関連記事
-
-
自分の身体は 脳内独り言 を操って自分でコントロールできる!?
体の機能をコントロールしているのは、脳です。 脳がどのような信号を出しているのか一番分かりやす
-
-
「年末調整」って? 年末調節すれば確定申告はしなくていいの?
この季節「年末調整」と言う言葉をよく耳にしますね。 サラリーマンは、毎月の給料やボーナスから税
-
-
あさイチでも取り上げられてた「コロリアージュ」って!?
「コロリアージュ」っていうのはフランス語だそうですが、 日本語では塗り絵のことです。 塗り絵
-
-
防災グッズ色々お目見え 日ごろの備えを意識しましょう
⦿美味しい非常食セット まずは何はともあれ非常食セットです。 ★美味しい非常食セット
-
-
防災用非常食は 「ローリングストック法」で備蓄しましょう
9月1日は防災の日です。 日頃からいざという時のために対策をしておきましょう。
-
-
ハンバーガーを素敵にきれいに食べる3つのコツ!
「ハンバーガーは大好きだけど、人前で食べるにはチョット」 「かぶりつく顔を彼に見られたくないわ」
-
-
申年には縁起物の 赤い下着 で勝負しましょう!
来年2016年は12年に一度の申年にあたります。 古くから「申(サル)」は「去る」を意味し、
-
-
夏の間に汗や臭いが付いたソファのお手入れは?
夏の暑い間に汗の臭いや皮脂を含んでしまったソファの汚れにお悩みではありませんか? 季節の変わり
-
-
5感で味わうクラフトビール
食欲の秋はビールも一層美味しく感じられますね。 最近は色、香り、味をまるでワインのように楽しむ