ほたるを見に行こう~ 観賞スポット 関西
ホタルは豊かな自然のバロメーター、日本の季節を感じることが出来る
素敵な光のイルミネーションです。
★大阪府
●箕面市 明治の森箕面国定公園
明治の森箕面国定公園は、阪急梅田駅から約30分と大都市近郊にありながら、
およそ1100種の植物と3000種の昆虫を数える、自然の宝庫として
自然観察やハイキングなど四季を通じて多くの人が訪れる公園。
公園内にはゲンジボタルが生息し、例年6月中旬から下旬に幻想的な灯りが見られる。
なお、滝道は自動車の通行ができないため、公共交通機関の利用を。
期間 2015年6月中旬~下旬/20~22時
観賞エリア 箕面公園内
ほたるの種類 ゲンジボタル(自然発生)
住所 大阪府箕面市箕面公園
072-721-3014/箕面公園管理事務所
交通(電車) 阪急箕面駅→徒歩5分
●太閤園
約8000坪の広大な敷地に格調ある料亭淀川邸や日本庭園、
近代的な迎賓館などを有し、結婚式場としても知られる太閤園。
初夏になるとその緑濃い園内の小川にほたるが飛び交う。
「ほたる物語」は、「初夏の癒し」をテーマにほたる観賞を中心にゾーニング展開した
毎年企画されるイベント。
日本庭園の大きな池畔をめぐり、初夏の風物詩ほたるの観賞と
懐かしの縁日コーナーなども楽しめる。
食事付きの各種プランもあり。
太閤園 ホタル
期間 2015年5月24日(日)~6月30日(火)/20~22時
観賞エリア 太閤園内庭園
ほたるの種類 ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生、一部飼育)
住所 大阪府大阪市都島区綱島町9-10
06-6356-1110/太閤園
交通(電車) JR大阪城北詰駅→徒歩すぐ
交通(クルマ) 阪神高速法円坂出入口から一般道(上町筋)経由2km7分
駐車場 あり/104台/無料 ※混雑時は施設利用客優先
施設入園・入館料 平日のみ無料、
土・日曜は施設利用客のみ鑑賞可(施設利用時に無料鑑賞券を配付)
営業時間 10~22時
★兵庫県
●豊岡市 出石町 奥山渓谷
6月中旬から下旬にかけて、出石町奥山地区の奥山渓谷全域で
ゲンジボタルが飛び交う様子を見ることができる。
なかでも一番よく見られる場所は、奥山集落上流からログハウスまで。
また期間中にはほたる祭りも行われ、奥山渓谷と福住地区公民館で
ほたるに関するイベントを開催。
地元の小学生が描いたほたるの絵の展示やニジマスの掴み取りなどを楽しめます。
期間 2015年6月中旬~下旬/20時頃
観賞エリア 豊岡市出石町奥山地区全域
ほたるの種類 ゲンジボタル(自然発生)
住所 兵庫県豊岡市出石町奥山
0796-52-4012/福住地区公民館
交通(電車) JR豊岡駅→車30分
交通(クルマ) 北近畿豊岡道和田山ICから国道312号、県道10号経由34km40分
駐車場 あり/15台/無料
●養父市 ほたるの里 奥米地
ほたるの里と呼ばれる養父市の奥米地地区は、
環境省の「ふる里いきものの里」にも指定されている。
奥米地地区を流れる米地川で見られるのはゲンジボタル、ヘイケボタルの2種類。
このほたるの里に町営ペンションほたるの館をつくり、
地域おこしおよびホタルの保護と環境保全に力を入れている。
ほたる鑑賞におすすめのスポットは
このほたるの館そばの米地川。
ほたるの館では各種イベントも開催。
期間 2015年6月上旬~下旬/20~22時
観賞エリア ほたるの館から徒歩3分の米地川
ほたるの種類 ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生)
住所 兵庫県養父市奥米地
079-665-0588/NPO法人ほたるの里奥米地
交通(電車) JR和田山駅→車15分
交通(クルマ) 北近畿豊岡道和田山ICから国道312号、県道104・255号経由14km30分
駐車場 あり/50~70台/大型バス1台1万円(予約受付)
施設入園・入館料 資料館キララ入館料大人200円、小人100円
●多可町 八千代区俵田の野間川
八千代区俵田の野間川でゲンジボタルを観賞できる。
野間川は加古川の支流で山城の山裾を流れており、
野間川のほとりを小さな光を放ちながら飛びまわるほたるの乱舞は幻想的な景色。
野間川沿いの約1.3kmの散策道を歩きながらゆっくりと楽しめる。
街灯が少ないので注意を。また6月上旬には「俵田ホタル鑑賞会」も開催。
会場の児童公園では、特産品の即売や軽食の販売も行われる
期間 2015年5月下旬~6月下旬/20時~21時30分
観賞エリア 俵田地区の野間川のほとり
ほたるの種類 ゲンジボタル(自然発生、一部放流)
住所 兵庫県多可町八千代区俵田
0795-32-4779/多可町役場地域振興課
交通(電車) JR西脇市駅→神姫バス大屋行き30分、
バス停:俵田下車、徒歩すぐ
交通(クルマ) 中国道滝野社ICから県道143号経由30分
駐車場 あり/80~90台/普通車(軽自動車含む)500円、バスは要問合せ
※老人ホーム楽久園駐車場50台は利用可
★奈良県
●天川村 洞川温泉
山上川沿いの洞川温泉入口付近のほたる橋周辺では、
6月下旬から7月上旬にかけて、ゲンジボタルの乱舞が見られます。
期間 2015年6月下旬~7月上旬/20~21時
観賞エリア 洞川温泉入口付近
ほたるの種類 ゲンジボタル(自然発生、放流)
住所 奈良県天川村洞川
0747-64-0333/洞川温泉観光案内所
交通(電車) 近鉄下市口駅→車50分
交通(クルマ) 西名阪道郡山ICから国道24・309号経由60km1時間30分
駐車場 なし ※洞川温泉駐車場利用可
●曽爾村ほたるまつり
約7kmにおよぶ【ホタルの乱舞】が見れる曽爾川香落谷渓谷は日本有数の蛍スポットです。
曽爾川全域において6月上旬から下旬まで蛍が飛翔します。
特に小太郎岩付近や蛍公園付近では蛍が多く乱舞しています。
午後8時前後からの時間帯がおススメです。
住所 奈良県宇陀郡曽爾村大字葛
0745-94-2106
駐車場 25台無料
屋台 有
曽爾村役場 観光係
★三重県
●津市 榊原温泉
三重の山里、豊かな自然に囲まれた榊原温泉では毎年初夏になると
湯の瀬川沿いにほたるが自然発生し、ほたるの乱舞を見ることができる。
期間中、地区の射山神社で蛍イルミネーションを点灯するほか、
ペアで宿泊の方には蛍恋占い花火をプレゼント。
各旅館ではホタルをイメージしたおもてなしをして温泉郷内を盛り上げる。
期間 2015年6月上旬~7月上旬/日没後~(19~22時頃まで)
観賞エリア 津市榊原町内
ほたるの種類 ゲンジボタル(自然発生)
住所 三重県津市榊原町
059-252-0017/榊原温泉振興協会
交通(電車) 近鉄榊原温泉口駅→バス15分、バス停:神湯館前下車、徒歩すぐ
交通(クルマ) 伊勢道久居ICから県道659・28号経由10km20分
駐車場 なし
イベント名 三重榊原温泉の蛍灯
開催期間 2015年6月1日(月)~30日(火)
料金 無料※各旅館独自のオリジナル蛍プランもあり
●大台町 大台町内
大台町内の栗谷、浦谷、高奈、弥起井地区の田や川で、
6月初旬~20日頃にゲンジボタルを、6月中旬~7月末にヘイケボタルを、
7月中旬~下旬にはヒメボタルを見ることができる。
高奈地区では2015年6月6日(土)に高奈集落農地・水・環境保全会主催で、
「高奈ほたる祭り」を開催。
また、栗谷地区では奥伊勢フォレストピア主催で2015年6月10日(水)~7月12日(日)に
「ホタル観賞ナイトツアー」を連日開催(宿泊または夕食予約者限定)。
弥起井地区では、2015年6月13日(土)に弥起井地区主催で「ヤキイホタルまつり」を開催。
期間 2015年6月上旬~7月下旬/20時30分~21時30分
観賞エリア 大台町内、栗谷、浦谷地区の田や川。高奈区(寺谷~モウ谷水路)、
弥起井区(光寂寺付近)
ほたるの種類 ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル(自然発生)
住所 三重県大台町栗谷・浦谷・高奈・弥起井 MAP
0598-84-1050/大台町観光協会
交通(電車) JR三瀬谷駅→車15分(高奈区)、25分(栗谷・フォレストピア開催場所)、
20分(浦谷)、5分(弥起井)
交通(クルマ) 紀勢道大宮大台ICから国道42号経由駐車場まで15分。
栗谷区へ国道42号・県道31号経由25分。浦谷区へ国道42号・県道31号経由20分。
弥起井区へ国道42号、県道31号経由5分
駐車場 あり/栗谷区10台、高奈区約30台/無料 ※【栗谷区】フォレストピアではバスを利用。
個人で車利用の方は栗谷地区内、夢楽周辺の場所に駐車(約10台)。
徒歩で、ゲンジボタル・ヘイケボタル鑑賞地へ約15分、ヒメボタル鑑賞地へは5分。
【高奈区】祭りは高奈集会所前広場(駐車場)に集合。
ホタル観賞場所は徒歩20分とその行程中。あぜ道で、外灯などはないため充分注意を
【弥起井地区】祭りは光寂寺付近で開催。その周辺でホタルを観賞できる
イベント名 高奈ほたる祭り/ヤキイホタルまつり
開催期間 高奈ほたる祭り:2015年6月6日(土)、ヤキイホタルまつり:2015年6月13日(土)
料金 無料
お祭りは終わりましたが、ガイド付きほたる観賞会は行っています。
ガイド付きほたる観賞会
開催日時 ホタル観賞ナイトツアー:2015年6月10日(水)~7月12日(日)の連日/
【事前申込み】必要(宿泊または、夕食を予約した方。宿泊・予約時に確認)
内容 夕食後、自然のホタル観賞ポイントへバスで案内(所要時間:約1時間)。
気温や天候により観賞できない日や少ない日もある(ホタルの種類が異なる日も)。
●大紀町 語らいの里 噺野
語らいの里 噺野は、緑豊かな環境の中で、キャンプやコテージの宿泊、
バーベキューなどができる施設。施設の敷地内や周辺の祝詞川では
6月上旬頃からほたるを楽しむことができる。
コテージもあり、宿泊することも可能。
語らいの里 噺野 ホタル
期間 2015年6月上旬~下旬/20時~20時30分
観賞エリア 祝詞川周辺(6月上旬~)、語らいの里 噺野施設内(6月中旬~)
ほたるの種類 ゲンジボタル(自然発生)
住所 三重県大紀町滝原1275
0598-86-3061/語らいの里 噺野
交通(電車) JR松阪駅→三重交通南紀特急バス尾鷲・熊野方面行き50分、
バス停:滝原宮前下車、徒歩15分。
または近鉄松阪駅→三重交通南紀特急バス尾鷲・熊野方面行き50分、
バス停:滝原宮前下車、徒歩15分
交通(クルマ) 紀勢道大宮大台ICから熊野街道経由5分
駐車場 あり/30台/無料
関連記事
-
-
ホタル祭りに行ってホタルを見よう~埼玉県
夏の夜に幻想的なホタルの光を見に行きませんか! 各地の「ホタル祭り」があってホタルが観賞できる
-
-
白木蓮とこぶし 違うの?
春になるといろいろ花が咲きだします。 桜は勿論美しいですが、真っ白な白木蓮(ハクモクレン)も目
-
-
日傘 これだけは知っていたいね!
紫外線を気にしなければならない季節になりました。 いつの間にか紫外線をたっぷり浴びてし
-
-
あじさい祭り 群馬県
あじさいは不思議な色の変化で見る人の心を別世界へと誘い、 なんともいえない癒しを感じます。
-
-
あじさい祭り 栃木県
★吉祥寺 吉祥寺は足利氏5代目頼氏が弘長年間(1261~63)に創建したお寺です。 お寺の南
-
-
サンシュユ 春を告げる!
サンシュユは春を告げる花木のひとつとして切り花や庭木、公園樹として親しまれています。
-
-
あじさい祭り 茨城県
あじさいの美しく映える季節になってきました。 茨城県のあじさいの情報です♪ ・保和苑
-
-
あじさいスポット あじさい祭り 大阪府
●大阪府民の森 ぬかた園地(中部園地)あじさい園 ぬかた園地には生駒山中に、1
-
-
浴衣レッスン②歩き方
浴衣可愛くって素敵ですね。 この季節気軽に着れる浴衣。 何にでも拘束があるからこ
-
-
ビアガーデン 2015 東京
●森のビアガーデン 東京都新宿区霞ヶ丘町14-13 神宮児童遊園内 03-5411-3715