あじさいスポット あじさい祭り 大阪府
●大阪府民の森 ぬかた園地(中部園地)あじさい園
ぬかた園地には生駒山中に、1,500mのつづら折りの遊歩道があります。
この道に沿って、幻のアジサイとされていた「七段花」をはじめ、
30数品種を越える約2万5千株のアジサイが色とりどりに、美しく咲き競います。
この「あじさい園」は、府内でも屈指の規模を誇り、
例年6月の中旬から7月の中旬まで楽しむことができます。
「あじさいまつり」が6月中旬から7月中旬まで開催されます。
東大阪市山手町他 近鉄生駒山上駅からハイキングコース徒歩約35分
●蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)あじさい園
蜻蛉池公園は岸和田市中央の丘陵地帯にあり、
約40種、10,000株のアジサイが咲き乱れます。
「あじさいふぇあ」も開催されます。
・JR阪和線「下松駅」から南海バス
道の駅愛彩ランド行き「蜻蛉池公園前」下車すぐ
・南海本線「岸和田駅」から南海バス 道の駅愛彩ランド行き
「蜻蛉池公園前」下車すぐ
車
・府道39号岸和田港塔原線「真上町」交差点(信号なし)を東進、約1.5kmで駐車場着
・国道170号道の駅(愛彩ランド)交差点を北進、約700mで駐車場着
岸和田市三ヶ山町大池尻701
072-443-9671
●長居植物園
5月下旬~6月下旬が見頃で、山奥の谷をイメージした
広い園内に30種約6200株の様々なアジサイの花を咲かせます。
・地下鉄御堂筋線「長居」下車。3号出口より東へ徒歩約800m
・JR阪和線「長居」下車。東口より東へ徒歩約1,000m
・JR阪和線「鶴ヶ丘」下車。東口より東南へ徒歩約1,200m
・市バス4号系統「住之江公園発~出戸ターミナル行」、「長居東」停留所下車。北へ徒歩約400m
大阪市東住吉区長居公園1-23
06-6696-7117
●山燈花
山燈花は山奥にあるレストラン。
林道からはずれると、先祖代々植林を生業としてきた私有地
にシャクナゲ、アジサイ等が植えられています。
予約制のレストラン利用者だけが、それを満喫出来るぜいたくな空間です。
「あじさいの名所を見るなら」で西日本第4位に選ばれました。
80種類 約5000株のあじさいが見事です。
・阪神高速三宅出口もしくは阪和道美原北出口より309号→外環(170号)
「新家」交差点直進→「神山南」交差点右折→「森屋」交差点右折金剛山方面直進
河内長野より310号五条方面へ→観心寺→「鳩の原」の左の坂を上がる
・近鉄南大阪線 河内長野行き乗車
阿倍野発→河内長野駅下車後タクシー
阿倍野発→富田林駅下車後タクシー
・南海高野線
難波→河内長野駅下車後タクシー
タクシーは南海・近鉄「河内長野」より15分、2500円位。
タクシーは近鉄「富田林」より20分、3000円位。
千早赤阪村中津原381
0721-72-1814
●万博公園
自然文化園西側の「あじさいの森」と「桜の流れ」では
30品種約4000株のアジサイが鮮やかに咲き誇ります。
見ごろは6月上旬から6月下旬
あじさい祭りも開催されます。
吹田市千里万博公園
06-6877-3497
●久安寺
大阪・池田、関西花の寺第12番。
・阪急池田駅より国道423号(亀岡)線5km
・阪神高速11号 木部第1出口より3km直進 (駐車場有)
・阪急池田駅より 阪急バス15分 久安寺下車すぐ
・伊丹空港より約8km・JR新大阪駅より約20km
池田市伏尾町697
072-752-1857
●勝尾寺
勝尾寺のアジサイは遅咲きの為、市内のアジサイが終わった頃に見ごろを迎えます。
3600株のアジサイが植えられています
6月上旬~7月下旬
大阪府箕面市勝尾寺 3600
072-721-7010
●山田池公園
山田池と、その周りの豊かな自然を生かした公園です。
約3500株のあじさい楽しめます。
アクセスはこちらから
枚方市山田池公園
072-841-1258
関連記事
-
-
三寒四温意味?正しい使い方してる?
三寒四温の意味は冬の間の時期に、 3日間の寒い日と、4日間の暖かい日が続き、 寒暖が繰り返される
-
-
ニラ・花ニラ・黄ニラって?旬はいつ?栄養や食べ方は?
春から秋にかけて、同じ株から何度も収穫できるので、年間を通して出回っています。 中国や東アジア
-
-
白木蓮とこぶし 違うの?
春になるといろいろ花が咲きだします。 桜は勿論美しいですが、真っ白な白木蓮(ハクモクレン)も目
-
-
あじさい祭り 群馬県
あじさいは不思議な色の変化で見る人の心を別世界へと誘い、 なんともいえない癒しを感じます。
-
-
春キャベツ キャベツの美味しい旬の時期
キャベツの祖先は「ケール」なんです。 (英)Cabbage (仏)Chou(シュークリームの名前は
-
-
こごみって?とっても不思議な姿!栄養は?
こごみって? こごみは山菜です。 「こごみ」は漢字で「屈」と書くように、芽が出てくる様が
-
-
日傘 これだけは知っていたいね!
紫外線を気にしなければならない季節になりました。 いつの間にか紫外線をたっぷり浴びてし
-
-
あじさいスポットあじさい祭り 奈良県
●長谷寺 長谷寺は四季それぞれの花が咲く花の寺として多くの人々に人気があります。 6
-
-
かたくりの花 可憐ですね~
私達の周りではほとんど見かけることはないカタクリの花。 かたくりの花はユリ科の多年草で、花が咲くま
-
-
思いったったらBBQ、今どきのバーベキュー最新情報!
これから夏に向けて本格的バーベキューシーズンですね。 日本生産性本部発行の『レジャー白書201
- PREV
- あじさいスポットとあじさい祭り京都府
- NEXT
- あじさいスポット あじさい祭り 兵庫県