申年には縁起物の 赤い下着 で勝負しましょう!
来年2016年は12年に一度の申年にあたります。
古くから「申(サル)」は「去る」を意味し、
「ヤなことが去る」「悪いことが去る」「病が去る」など
幸せを運ぶものとされています。
申年に赤い下着を身に付けると健康に過ごせるなどの諸説が、
全国各地で言い伝えられてきました。
今、様々な企業が“申赤”にちなんだ商品を発売し始めたり、
世間では“申赤”をテーマに盛り上がりを見せ始めています。
クリスマスに赤い下着を身に付ける若い世代が増えたり、
中国人の観光客が大量に購入したりしているそうです。
下着メーカのワコールが7月、20~70代の女性1236人に行ったインターネット調査で
赤い下着のイメージについて聞いたところ
「パワーを貰える」34%
「運が開ける」34.1%
など良い印象を持つ人が多くいました。
そのワコールは、今秋、ブラジャーやショーツに加え、腹巻やレギンス、保湿性のある
肌着、マタニティ用の骨盤ベルトなどで赤色を発売しました。
下着は他人の目に触れないので、上着と違って色やデザイン面で挑戦しやすい
のかもしれませんね。
勿論男性用もあって、グンゼは今秋、量産用のブランド
「快適工房」で、紳士用の肌着やブリーフなどで赤色を発売しました。
パッケージには「申年縁起肌着」と書かれています。
ギフト用のパッケージ入りの商品もあるそうで、
自分用だけでなく、プレゼントにもいいかもしれません。
来年は皆さん、赤い下着で運気をパワーアップしましょうね(^^)
★赤い下着こちらも参考に
関連記事
-
-
「トピアリー」気軽に樹木で造形しませんか!
トピアリーはヨーロッパで生まれた園芸で、日本タオピアリー協会では「植物を 人工的・立体的に形作る造
-
-
お墓の多様化。あなたの選択は樹木葬?それとも・・・
お墓が多様化してきました。 「○○家の墓」ではなく、個人や夫婦の墓、他人の遺骨と一緒に自分の遺
-
-
防災用非常食は 「ローリングストック法」で備蓄しましょう
9月1日は防災の日です。 日頃からいざという時のために対策をしておきましょう。
-
-
ハンバーガーを素敵にきれいに食べる3つのコツ!
「ハンバーガーは大好きだけど、人前で食べるにはチョット」 「かぶりつく顔を彼に見られたくないわ」
-
-
夏の間に汗や臭いが付いたソファのお手入れは?
夏の暑い間に汗の臭いや皮脂を含んでしまったソファの汚れにお悩みではありませんか? 季節の変わり
-
-
「年末調整」って? 年末調節すれば確定申告はしなくていいの?
この季節「年末調整」と言う言葉をよく耳にしますね。 サラリーマンは、毎月の給料やボーナスから税
-
-
お墓参りの際のお墓の掃除と正しい手入れって?準備するものは?
夏休みやお盆、お彼岸のお墓参りは御墓を手入れするチャンスです。 丁寧に掃除をしてお墓を綺麗にし
-
-
防災グッズ色々お目見え 日ごろの備えを意識しましょう
⦿美味しい非常食セット まずは何はともあれ非常食セットです。 ★美味しい非常食セット
-
-
自分の身体は 脳内独り言 を操って自分でコントロールできる!?
体の機能をコントロールしているのは、脳です。 脳がどのような信号を出しているのか一番分かりやす
-
-
もうすぐオフィス街の路上販売のお弁当屋さんが無くなる・・・!?
ランチはオフィス街の路上販売のお弁当が定番と言う方も多いんじゃないかしら。 お気に入りのお弁当