スーパーフードって何?スーパーフード10種
最近食に対す意識がどんどん高まっています。
お腹がすいたから食べるという意識だけではなく、
食品がどんな栄養価を持っているか、その栄養価をどのように吸収して、
美しく健康になれるかとても関心が深まっています。
栄養価が高い=エネルギーが高いではないこともしっかり意識しなくては
なりませんね。
このところよく耳にする「スーパーフード」の言葉。
スーパーフードのジューススタンドが百貨店にオープンしたり、
スーパーマーケットでもスーパーフードとして紹介されると
売り切れが続出し、店頭から無くなるほどの話題になります。
そんなスーパーフードですが、一体スーパーフードってどんなものを指すのでしょうか?
スーパーフードは1980年代のアメリカ・カナダで食事療法を取り組む医師達が、
栄養・健康成分を多く含む食品に対して使い始めた言葉と言われています。
2013年秋には、日本初のスーパーフードの辞典的レシピ本
『全米で大反響! スーパーフード便利帳』が発売。
今年1月には、一般社団法人日本スーパーフード協会が発足し、
同書の著者でもある、いとうゆきさんが代表理事を務めています。
先ごろ、同協会がメディア向けの発表会とセミナーを開催。
スーパーフードって何?を教えてくれました。
日本スーパーフード協会の規定によれば、
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
又は、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
とされています。
また、一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、
料理の食材としての用途と、健康食品としての用途をあわせもっているのが特徴です。
何をスーパーフードとするかの定義はいろいろあるようですが、
いとうさんが自身の本の中で“厳選! プライマリースーパーフード”として
挙げているのは次の10種です。
スピルリナ:
たんぱく質が豊富な“藻”の一種。
アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、不飽和脂肪酸など50種類以上の栄養成分を
バランス良く摂取することができます。
アサイー:
栄養素はブルーベリーの約18倍と言われ、抗酸化作用のある
ポリフェノール・アントシアニンが豊富。
鉄分、食物繊維、カルシウム、ビタミンEなど、女性に嬉しい成分も豊富!
カカオ:
カカオポリフェノールの抗酸化作用による心臓病のリスク低減・動脈硬化の抑制作用や
肥満を抑えると言われています。
ココナッツ:
ココナッツウォーターは、カリウムがとても豊富でデトックス効果が期待できます。
私たちの体液に近い電解質成分で、細胞への浸透が早いことから、
「天然のスポーツ飲料」と言われています。
ビーポーレン:
みつばちが花々から集めた天然花粉の粒を固めた健康食品でファイトケミカルを含有。
ビタミンA・B・C、マグネシウム、鉄、亜鉛も豊富に含み、完全なタンパク質源と言われています。
ブロッコリースーパースプラウト:
ブロッコリーの新芽。「スルフォラファン」という成分を多く含んでいます。
スルフォラファンはデトックス効果に優れています。
チアシード:
食物繊維、ビタミン、ミネラル(特にカルシウムと鉄)、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、
シードが水を含みお腹で膨らむのでダイエットにも。
アロエベラ:
ネバネバ成分であるムコ多糖類には、免疫機能向上や抗炎症作用などがあります。
クコの実:
L-アスコルビン酸2-β-グルコシド(AA-2βG)という強い抗酸化成分が
高濃度に含まれていることなどがわかっています。
亜麻仁オイル:
抗酸化力のある成分が豊富に含まれているので、
アンチエイジング効果に優れ認知症予防にも。
関連記事
-
-
アタマジラミ 子供に流行!対策と予防!
東京都内の保育園に通うA君が「頭が痒い」と訴えるので母親が調べると アタマジラミが見つかり、慌てて
-
-
ココナッツオイル が良いとされる訳
「ココナッツオイル」 最近よく耳にしますがどうして そんなにいいって言われるんでしょうか?
-
-
ココナッツシュガーがいいってホントかな?真実は?!
ココナッツシュガーは、ヤシの木に咲く花の花蜜を乾燥させてつくったもので、 糖質の吸収がゆっくり。血
-
-
甘酒って2種類あるの!?どっちがいいの?作れるの?
甘酒って寒い時に身体を温める飲み物としてしか捉えていませんでしたが、 実は凄い効果効能があったんで
-
-
ブロッコリースプラウト どれぐらい食べると身体が喜ぶのでしょう?
今朝の朝イチでも取り上げられていたブロッコリーとブロッコリースプラウト。 ブロッコリー
-
-
国民総筋肉量って?人生ラスト10年 生活の質を下げないために
生活の質がどうであれ、できるだけ長生きしたいと思いますか? やはり皆さん「ピンピンコロリ」が理
-
-
炭酸水ってホントに身体にいいの?それとも悪いの?
炭酸水は、炭酸ガスを含む水で、通常の水と同じように体内に吸収されます。 炭酸水を水と同
-
-
糖化を防ぐ「低GI値」の食品って?
甘いものを我慢して我慢して、 ストレスを溜めのもカラダには良くありません。 活性酸素を生む要
-
-
アーモンドが持つ凄い力とは!?
人類はアーモンドを2千年以上も前から食べてきました。 が、今改めて注目されているのは、その小さ
-
-
阿波晩茶はどんなお茶?何が珍しいの?碁石茶とは違うの?
テレビ東京『主治医が見つかる診療所』で阿波晩茶のことが放送されました。 阿波晩茶って初めて聞く
- PREV
- 広島県が県内男性と東京女子の婚活イベント!
- NEXT
- 申年には縁起物の 赤い下着 で勝負しましょう!