「トピアリー」気軽に樹木で造形しませんか!
トピアリーはヨーロッパで生まれた園芸で、日本タオピアリー協会では「植物を
人工的・立体的に形作る造形物」と定義しています。
庭の樹木や生け垣を作り込んで動物やキャラクターの形に仕上げるもの、
コケやドライフラワーを素材に作るものなど素材は様々です。
日本の菊人形もトピアリーの一種だと言えますね。
樹木で色んな表現出来る点が魅力で、庭がなくでも鉢植えの樹木で
楽しむ事が出来ます。
常緑樹が適していて、葉の小さい種類だと手入れがしやすいです。
キンメツゲなどツゲの仲間やローズマリーなどがよく使われます。
樹木に針金などで作ったフレーム(枠)をかぶせ、はみ出した部分を
カットすると形が整えやすいので初心者」にお勧めです。
枝を枠に沿って寝かせて麻ひもでくくる「誘因」を」行い、
余分な枝や葉はハサミで切り落とします。
新芽が出て一定程度育ったら、その都度手入れをします。
小さなサイズなら半年程度で枠の形に仕上がります。
枠を作る針金は直径2~3ミリだと曲げやすく、先端が細いラジオペンチが
扱いやすいです。
枠を作る針金や、刈込み用のハサミ、麻ひもなどの用具は
ホームセンターや100円ショップなどで市販されています。
是非チャレンジして見てください。
関連記事
-
-
自分の身体は 脳内独り言 を操って自分でコントロールできる!?
体の機能をコントロールしているのは、脳です。 脳がどのような信号を出しているのか一番分かりやす
-
-
「年末調整」って? 年末調節すれば確定申告はしなくていいの?
この季節「年末調整」と言う言葉をよく耳にしますね。 サラリーマンは、毎月の給料やボーナスから税
-
-
5感で味わうクラフトビール
食欲の秋はビールも一層美味しく感じられますね。 最近は色、香り、味をまるでワインのように楽しむ
-
-
お墓の多様化。あなたの選択は樹木葬?それとも・・・
お墓が多様化してきました。 「○○家の墓」ではなく、個人や夫婦の墓、他人の遺骨と一緒に自分の遺
-
-
ハンバーガーを素敵にきれいに食べる3つのコツ!
「ハンバーガーは大好きだけど、人前で食べるにはチョット」 「かぶりつく顔を彼に見られたくないわ」
-
-
夏の間に汗や臭いが付いたソファのお手入れは?
夏の暑い間に汗の臭いや皮脂を含んでしまったソファの汚れにお悩みではありませんか? 季節の変わり
-
-
申年には縁起物の 赤い下着 で勝負しましょう!
来年2016年は12年に一度の申年にあたります。 古くから「申(サル)」は「去る」を意味し、
-
-
防災用非常食は 「ローリングストック法」で備蓄しましょう
9月1日は防災の日です。 日頃からいざという時のために対策をしておきましょう。
-
-
あさイチでも取り上げられてた「コロリアージュ」って!?
「コロリアージュ」っていうのはフランス語だそうですが、 日本語では塗り絵のことです。 塗り絵
- PREV
- 夏の間に汗や臭いが付いたソファのお手入れは?
- NEXT
- 5感で味わうクラフトビール